|
|
初音ミク(はつね みく)は2007年8月31日にクリプトン・フューチャー・メディアから発売された音声合成・デスクトップミュージック
(DTM) ソフトウェアの製品名、およびキャラクターとしての名称である。 |
■概要
初音ミクは、クリプトン・フューチャー・メディアが開発販売している「歌声ソフトウェアシンセサイザー(ボーカル音源)」の1つである。ヤマハの『VOCALOID2』を採用した「キャラクター・ボーカル・シリーズ(CVシリーズ)」 の第1弾として発売された。
音階と歌詞を入力することで、合成音声によるボーカルパートやバックコーラスをパソコン上で作成することができる。また、声に身体を与えることでより声にリアリティを増すという観点からバーチャルアイドルのキャラクターが設定されている。 |
【初音ミク】みくみくにしてあげる♪Trance.ver |
発売直後より初音ミクで作成された楽曲やキャラクターイメージを用いた動画がニコニコ動画をはじめとする動画投稿サイトに次々と投稿されたことで人気に火がつき、DTMソフトウェアとしては異例のヒット商品となった。初音ミクを使用して数多くの楽曲が発表されており、その一部は音楽CD として販売されている。またキャラクターとしての人気も高く、フィギュア をはじめとするキャラクター商品が多数発売されている。また、PSPのゲームソフトも発売されるようだ。
名前の由来は『VOCALOID2』シリーズの「初めての音」から「初音」、将来の音楽の可能性から「未来」(ミク)、ということで”初音ミク”となったそうだ。
■プロフィール
公式プロフィールのページによるキャラクターの設定は以下の通り。
年齢:16歳
身長:158cm
体重:42kg
得意ジャンル:アイドルポップス / ダンス系ポップス
得意な曲のテンポ:70-150BPM
得意な音域:A3-E5
■キャラクターデザイン
<Wikipediaより>
キャラクターデザインはイラストレーターのKEIによるもので、髪は青緑色、髪型はくるぶしまで届く長さのツインテールで、黒のヘッドセットを装着している。衣装は襟付きノースリーブの上着にネクタイ、ミニスカートにローヒールのサイハイのブーツ、黒を基調として所々に青緑色の電光表示をあしらっている。
左上腕部には赤色で「01」とキャラクター名をデザインしたタトゥーが入れられており、数字についてはキャラクター・ボーカル・シリーズで最初に発売された製品であることを表す。
初音ミクのデザインは、ヤマハのシンセサイザー・DX7(右図)をモチーフとしており、これは1983年に発売されデジタルシンセサイザーの普及に貢献したヒット商品であるDX7にちなみ、初音ミクも一時代を築いて欲しいとの願いを込めて、ヤマハの担当者を説得した上でデザインに取り入れたものであるという。
たしかに黒と青緑の色がありますね。あの色の組み合わせはこれを元にしていたんですね。なかなか良い色使いだなあと思っていました。また、腕やスカートの電光表示もこのデジタル表示部分を反映してるんですね。納得。こうやって、誕生の経緯を知るとますます興味が湧いてきます。
・・・より詳しく
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |